
2022年9月(予定)にマルメ大学歯科衛生士のPia Edlund Johanssonさんをオンライン講師に招聘し、下記プログラムにてセミナーを開催いたします。「マルメ大学歯科衛生士が教えるワークスタイル」というセミナータイトルにふさわしい、基本的でありながら最新の知見に触れることのできるセミナーです。受講者の方々の満足度を高めるセミナーとするために、コーディネーターは国内外で予防歯科の知見を広め普及に取り組む西真紀子先生に、通訳は数多の歯科関係外国人講師の通訳経験豊かな岩上早苗さんに務めていただきます。
本セミナーは第2回以降も開催を予定しております。第1回受講者の方のご意見も取り入れつつさらに魅力的なセミナーとなるよう取り組んで参ります。 このセミナーの受講者へはさらなるスキルアップを図るべく、2024年にはスウェーデン・マルメ市へ実際に赴き、研修会を行うアドバンスコースを構想しております。

JOFは先達から引き継いだグローバルネットワークを活用して、歯科衛生士のワークスタイルに前向きな変化をもたらす活動をしています。予防歯科を歯科医院運営に賢明に活かしたい方はぜひご参加ください
ウェビナー内容
- 患者さんと良いコミュニケーションを!
- 長く仕事を続けるためのコツ
- PMTCのヒントと禁煙指導とモチベーショナルインタビューイング
- スケーリング時に根面をどこまで触るか?
- その他
本コースの基本的流れ
- 2022年:歯科衛生士 Piaさんによるオンラインセミナー
- 2023年:歯科衛生士 Piaさんによる東京での実習セミナー
- 2024年:スウェーデン・マルメ市での研修会開催
講師:歯科衛生士 Pia Edlund Johanssonさん
- 歯科衛生士として
公立歯科医院、開業歯科医院の両方で臨床に従事 - 教育者として
マルメ大学の歯周病科で歯科衛生士教育の指導者として働く - 研究者として
マルメ大学とヨンショーピング大学で臨床研究に携わる
セミナー実績:2017年、2018年に日吉歯科(酒田市)にて
全5回の「マルメ大学歯科衛生士によるベーシック歯周治療セミナー」開催
コーディネーター:歯科医師 西真紀子さん
- 1996年
- 大阪大学歯学部卒業
大阪大学歯学部歯科保存学講座入局 - 2000年
- スウェーデン王立マルメ大学歯学部カリオロジー講座客員研究員
- 2001年
- 山形県酒田市日吉歯科診療所勤務
- 2007年
- アイルランド国立コーク大学大学院修了 Master of Dental Public Health取得
- 2010年
- NPO法人「最先端のむし歯・歯周病予防を要求する会」(PSAP)理事長
- 2018年
- 同大学院修了 PhD取得
本セミナーは2024年(予定)のスウェーデンで実習のキックオフセミナーです。
尚、JOF会員の方には優待制度をご用意しております。これを機会にJOFへのご入会をご検討ください。