歯科医師になるための最初の一歩
ライセンスを取って始めの数年でその人の診療スタイルが決まってしまうといっ ても過言ではありません。開業前に見た数年間の治療内容・診療システムが、そ の歯科医師にとっての未来に決定的な意味を持つことがほとんどです。これから 卒業し進路を考えている歯科学生、また開業を考えている大学病院、一般歯科医 院の勤務医の方にも患者利益を確実に提供できる歯科医師人生を送ってもらいた いと願い、プレオーラルフィジシャンセミナー(PRE OP TOKYO)を開催すること に致しました。
学校では教えない歯科医療哲学
歯科診療所は病気にならなくても通える場所です。口腔疾患の予防をすること で、ひいては全身疾患の予防にもつながる場所が歯科診療所です。なぜ我々歯科 医師は歯科医療の価値を「削る」「詰める」「抜く」「補う」に集約してしまう のでしょうか? POPTでは歯科業界にどっぷり染まる前の若手同士が生活者目線 で考え、横の繋がりを広げ、社会課題を解決できる医療とは何か、歯科医療はど うあって欲しいか、それには現状で歯科界には何が足りないのか、個人ではチー ムではどのような取り組みができるのか、といった「決して学校では教えてくれ ない歯科医療哲学」をみんなで考えるきっかけになればと願っています。
歯科医療哲学を考える一方、修復治療、エンド、欠損補綴など若手歯科医師であ ればどのような技術を身に付ければ良いか知りたいところだと思います。その ピュアな願望を否定することはありませんが、医療技術には哲学が伴うとより活 かされることを知っていただきたいのです。
受療者を中心に歯科医療を廻す
従来の口腔の健康へのアプローチというと、健診から歯科治療といった流れで実 施されてきました。患者教育としては口頭でのプラークコントロールとシュガー コントロールの指示が中心になっていました。
私たちは、う蝕・歯周病のリスクアセスメントに重点をおいています。発症して からの治療や、行動変容を促す働きかけだけではなく、発症するリスクを把握し 患者教育をするアプローチです。さらには患者に歯科医院のかかり方を教え、家 族や身の回りにいる人々への啓蒙をも促します。 つまり医療を医療提供者側が動かすモデルから医療を受ける側が動かすモデルに 変えることです。医療に患者自身が積極的に参加することにより、医療の質も担 保されることになるのではないでしょうか。
新しい歯科医師への啐啄の機
私たちが着目しているのは80歳で20本の歯を残すための取り組み「8020」ではな く、「KEEP28」という概念です。「KEEP28」とは80歳になっても1本も喪失歯が なく、歯周病とう蝕をコントロールできている状態のことです。28本の歯が残っ ているということは咀嚼障害が無く、歯周病がコントロールされ慢性炎症が口腔 内に無いということであり、全身の健康状態も良好であることが想像できます。 そういった人にかかる生涯医療費は現在の平均と比べても大いに抑えられるので はないでしょうか。
このPOPTという機会が新しい歯科医師像「健康長寿社会に活躍する歯科医師のた めの啐啄の機(そったくのき)」になれば幸いです。