一般社団法人JOF(Japan Oral Physician forum)は、
2026年度の会員更新および新規入会受付を開始いたしました。
JOFは、「KEEP28の社会実装」を目標に、
予防歯科・行動科学・公衆衛生・医療安全・教育を横断して学ぶ“全国横断型コミュニティ“として活動しています。
本記事では
① 会員更新・入会のご案内(メイン)
② 2026年度チームミーティングの開催告知(特別講師+会員発表)
③ 2026年度 会員限定「無料ビデオライブラリ」新規公開内容
をまとめてお知らせします。
◆ 2026年度 会員更新・新規入会のご案内(メイン)
JOF会員制度は、医院の予防歯科を“継続的に“支えることを目的とした年間プログラムです。
歯科医師・歯科衛生士・受付・管理部門が一体となり、
- 初期治療・再評価の質向上
- メインテナンス継続率アップ
- 医療面談・行動変容支援
- 医療安全と医院文化づくり
- 修復物の寿命(レストレーションサイクル)の理解
- 院内教育の標準化
これらを、医院単位で深めるための学びを提供します。
【JOF会員特典】
- チームミーティング参加権・優待(特別講師+会員発表6医院)
- 著名講師の講義アーカイブ(無料ビデオライブラリ)
全国の予防歯科医院ネットワーク形成
質を保つ“精鋭コミュニティ“として運営しています。
◆ 2026年度 チームミーティング開催告知
会員制度の更新にあわせて、
今年の学びの中心となるチームミーティングの概要を告知いたします(募集ではありません)。
【特別講師(3名)】
● 熊谷 直大 先生(歯科)
日吉歯科診療所汐留院長
米国歯科補綴ボード認定医
厚労省・経産省「未来イノベーションWG」委員
科学・臨床・政策を横断して、KEEP28の臨床と未来を語る講義です。
● 森川 すいめい 先生(精神医療)
精神科医
みどりの杜クリニック院長
NHK厚生文化事業団「オープンダイアローグ」監修
“行動変容“の本質である「対話の構造」を臨床から紐解く特別講義。
● 森田 学 先生(公衆衛生)
岡山大学名誉教授
宝塚医療大学 教授
「歯科修復物の使用年数に関する疫学調査(1995)」筆頭著者
レストレーションサイクル=予防歯科の必然性を示した名講義です。
【会員発表:6歯科医院】
2026年度のチームミーティングでは、
全国の会員から選ばれた6医院が実践発表を行います。
- 人の成長とチームづくり ― スタッフ採用の工夫、教育や研修、院長自身のリーダーシップの変化など
- 医院の環境と仕組みづくり― 設備やシステムの工夫、働く場としてのデザイン、地域に開かれた取り組みやイベントなど
- 経営の工夫と働き方― 雇用や待遇の工夫、スタッフのライフステージに合わせた勤務形態、医院の持続可能性に向けた取り組み
- 情報共有と未来への視点― 患者さんへの伝え方、院内での情報共有、最新の医療トレンドをどう捉えているか、未来の歯科医療の展望
JOFならではの「現場から生まれる知見」が共有されます。
◆ 2026年度 会員無料ビデオライブラリ(新規公開)
会員の皆さまが いつでも無料で視聴できる特別アーカイブ を、今年も新たに公開します。
視聴のお申し込みは下記よりお願いいたします。
1. 北欧の歯科医療の経時的動向と実情について
講師:Ola Norderyd 先生
スウェーデン・マルメ大学 歯学部カリオロジー教授
スウェーデンう蝕治療ガイドライン議長
北欧の予防歯科の“進化の軌跡“を、第一人者が詳細に解説。
2. カムカムでフレイル・オーラルフレイルの予防
講師:松尾 浩一郎 先生
東京科学大学大学院 教授
健康長寿社会で不可欠となる「咀嚼・栄養・フレイル予防」を総合的に学ぶ内容。
3. マルメ大学歯科衛生士が教えるワークスタイル
講師:Pia Edlund Johansson 先生
マルメ大学 歯周病科 歯科衛生士
北欧のDHワークスタイル・教育・キャリアを深掘りした講義。
4. OP歯科医院としての取り組みを振り返って
講師:
岩田有弘 歯科医院:岩田 有弘 先生
せせらぎ歯科医院:川村 真之 先生
ページデンタルクリニック:赤倉 実里 先生
KEEP28実践医院の対談形式による“学びの共有“。
5. こどもまんなか社会が目指す小児歯科医療について考える
講師:岡 暁子 先生
福岡歯科大学
成長発達歯学講座 成育小児歯科学分野 教授
政策・社会背景を踏まえた小児歯科医療の最新動向。
6. クリニックの生産性をみんなで高めるヒケツとは
講師:津野 香奈美 先生
神奈川県立保健福祉大学
ヘルスイノベーション研究科 教授
“働きやすさ×生産性“を両立する組織づくりを、行動科学の視点から解説。
◆ 最後に ― 医院“チーム“で学ぶ時代へ
予防歯科は、
技術だけでは成立しない「チーム医療」です。
歯科医師・歯科衛生士・スタッフが同じ視点で学び、
医院文化・医療安全・行動変容まで一貫して理解できるコミュニティこそ、
JOFの価値です。
2026年度も、共に成長し、
KEEP28の社会実装を進めてまいりましょう。
◆ 会員更新・新規入会はこちら
https://www.keep28-jof.jp
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。