一般社団法人 (JOF)
スウェーデン・アカデミー部門(齲蝕・歯周病をアカデミックに学ぶ:デンタルチーム向け)
主催講師 西 真紀子
経歴
- 1996年 大阪大学歯学部卒業
大阪大学歯学部歯科保存学講座入局 - 2000年 スウェーデン王立マルメ大学歯学部カリオロジー講座客員研究員
- 2001年 山形県酒田市日吉歯科診療所勤務
- 2007年 アイルランド国立コーク大学大学院修了
- 2010年 NPO法人「最先端のむし歯・歯周病予防を要求する会」(PSAP)理事長
- 2018年 同大学院修了 PhD取得 Master of Dental Public Health取得
目的
一般社団法人「日本オーラルフィジシャンフォーラム」(JOF)の会員歯科医院のデンタルチームの生涯教育を行うこと。
特に下記の事項に重点を置く、
- メディカルトリートメントモデル(MTM)のフィロソフィーを伝えること
- 歯科衛生士が取得すべき手技を実習指導すること
- 入手できる最良のエビデンスを提供すること
内容
(1) メディカルトリートメントモデル(MTM)のフィロソフィーを伝える
- ペール・アクセルソン先生のDVD「予防の哲学とエビデンスに基づいた臨床歯科予防」の推薦
- ダン・エリクソン先生のマルメ大学研修での講義ビデオの推薦
- ザ・クインテッセンスに連載した「人びとから求められている予防歯科」別刷りの配布(先着25名)
- ウェビナー
(2) 手技の実習
予防歯科先進国の歯科衛生士(DH)による実習(2023年)
(3) 入手できる最良のエビデンスの提供
ウェビナー(講師 西 真紀子)
西先生主催のウェビナー「日曜のフィーカ」のうち、スウェーデン・イエテボリ大学カリオロジー講座名誉教授のドーベン・ビルクヘッド先生の回を編集して配布
- スウェーデンの歯科医療システム
- フッ化物配合歯磨剤を使った歯磨き方法「2+2+2+2法」
- 酸蝕症(トゥースウェア)
- 唾液と口腔保健
- 矯正と齲蝕
- フッ化物洗口
- 喘息と齲蝕
- 糖尿病と齲蝕
- フッ化物バーニッシュ
「日曜のフィーカ」から、徳島大学小児歯科学講座名誉教授西野瑞穗先生の回を編集して配布
「日曜のフィーカ」から、その他の回について編集して配布
- カリオロジー
- ペリオドントロジー
- 予防歯科
- Healthy Ageing
- その他
2カ年スケジュール
2022年、2023年の2年間を一区切りとして実施して、2023年の11~12月にこれらのプロジェクトの評価を行う。
- 2022年 ウェビナー
- 9月 予防歯科先進国のDH(未定):予防歯科先進国のDHについて
- 10月 西先生:MTMに基づく予防歯科のフィロソフィー
- 11月 西先生:カリオロジー
- 12月 西先生:スウェーデンの歯科医療
- 2023年 実習(未定)